王寿會(法人)
3/5 高師王寿園にて中堅研修を行いました。
この中堅研修は入社3年ほどの職員に対し行われる研修で、午前・・介護技術 午後・・座学と
二部制で構成されています。次世代のリーダー育成、技術アップを目的として年1回~2回
行っています。
午前は介護技術です。谷川・やまなみ王寿園に所属する金子主任が講師となり、いかに入所者、職員に負担がなく移乗介助ができるか?等の講習が行われました。
写真は体格の良い入所者の方を2人介助でお互いに負担がなく移乗する方法を学びました。
職員皆、真剣に取り組んでいました。
午後は座学です。 谷川・やまなみ王寿園所属の村松部長が「高齢者と関わるということ」につい て講義していただきました。次に高師王寿園所属の間瀬次長が「尊厳を守るということ」について講義をしていただきました。
長く勤めていると、どうしても慣れが出てきてしまい対応が雑になってしまったり、注意力が低下してしまったりあります。今後も新人研修、中堅研修等、外部研修への参加等、研修を充実させて、職員一人一人のスキルアップを目指していきたいと思います。
今後とも王寿會をよろしくお願い致します。
小松原王寿園
皆様 こんにちは。
小松原王寿園から久しぶりの投稿となります。
今日は、小島海岸で行われた「山火事消火訓練」の様子をお伝えしたいと思います。
今年に入り、小島海岸では2回山火事が発生していました。そのこともあり、昨年は石巻で行われた訓練が、今年は小島海岸で大規模な消火訓練が行われました。
ドローンを使って上空からの情報を的確に各消防隊員に伝令をされていました。
また、県立豊橋南高校のグランドからヘリコプターが飛び、万場調整池で水を汲み、小島海岸上空から散水する(実際は散水はなし)訓練も行われていました。
特に今の時期は空気が乾燥し、火事が発生しやすくなっています。日頃から火の取り扱いに十分に注意しないといけないと改めて感じました。また、様々な状況下の中で、隊員の皆様の的確でスムーズな動きに感動しました。王寿園としましても、日頃から地域の方との連携をしっかりととり、有事の際には、お互いに助け合いながらいきたと考えております。
今後も定期的に小松原王寿園でのイベント等、ブログにアップしていきたいと思います。
よろしくお願いします!!
弥生王寿園
朝は寒く、日中は日が出てくるとまだまだ暑い。。。
気温のジェットコースターですね😥皆様体調に気を付けてください。
さて、今回は利用者様が作って下さった作品を紹介したいと思います。
秋のお花のコスモスを一緒に作っ頂きました♪
とっても奇麗です✿
入口やお部屋に飾ったらまた素敵です💕皆様ありがとうございました。
室内からの見え方も素敵だったので載せてみました♪
玄関マットの緑色が芝生の様です😊
ここで王寿會話を一つ。
王寿園は現在6か所あるのですが、すべての玄関マットの色が違うのです!
ちなみに弥生王寿園は緑です🍀
他の王寿園に行かれた際ご興味ある方はぜひ見てみて下さい♪(笑)
みなさま、こんにちは!
暑い日が続きますが、暑さに負けず元気にお過ごしですか?
弥生王寿園は、7月17日~19日までコロナウイルス感染拡大のため、営業停止させて頂いておりました。みなさまには、ご心配とご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
現在は、職員も利用者様も体調が戻り、みなさまには、元気に来園して頂けています。
今後も感染予防に努め、安心してデイサービスに通って頂けるように取り組んでまいりますので、これからもよろしくお願いします。
さて、7月7日は七夕という事で、七夕会を開催しました♪
短冊を書いて頂いたり、利用者様に作成して頂いた七夕飾りを、本物の笹の葉に飾りました。
フロア内も七夕一色になり、季節を感じる事が出来ました♪
短冊を書いて頂いて、「家族みんなが元気で過ごせますように」や「足の痛みが無くなりますように」など、健康面の内容が多い中、「夢 金持ち」と書かれている短冊もあり、
職員も「わたしもーーー!」と盛り上がりました!!!
みなさまで、歌をうたったり、ゲームをしたり、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
今月の作品つくりは、「花火の壁掛け」を作成しました。綺麗な壁掛けが出来ました♪
コロナ感染拡大の為、7月はボランティアさんの来訪が残念ながら中止になってしまいました。
8月からは通常通りボランティアのみなさまが来て頂けることになっております。楽しみにしていてくださいね♪
まだまだ、暑い日は続きますが、水分補給、部屋の温度調節など、体調を崩さないように元気に乗り越えましょう!!!美味しい物もたくさん食べてくださいね!!!